Feb 27, 2008

La tour Sapporo et la pleine lune-TV塔と満月



La nuit de pleine lune, je me suis promenée dans le jardin du boulevard à Sapporo.

La ville avait l'air fraîche après ma longue absence.

Je me suis sentie une touriste comme des trois filles qui prenaient des photos.

Leur conversation:

Une fille "C'est très joli~~~!! Je veux bien prendre les photos."

Moi 《Bien sûr, c'est un symbole de Sapporo comme la tour Eiffel à Paris..》

Une autre fille "Mais, oui! L'illumination de l'arbre sous la tour est belle!!"

Moi 《C'est pas vrai・・・》


De toute façon, excellent voyage! mesdemoiselles...


満月の夜、札幌の大通り公園を歩いていました。

長いこと街を空けていたせいで、新鮮に感じます。

写真を撮っていた3人の女の子のように、自分も観光客になったような気分です。

彼女たち曰く

女子その1「わぁ、キレイ~~!!写真撮りた~い」

わたし (でしょ、でしょ。TV塔はパリのエッフェル塔同様、札幌のシンボルなのよ(ホントか?)

女子その2「ほんとだ~。塔の下の木のイルミネーションがキレイ!!」

わたし (って、そっちかいorz)


いずれにせよ、ステキな旅を続けておくんなさい、お嬢さんたち。。


Feb 24, 2008

Terre des Hommes-人間の土地



昨日の夕方、吹雪の中を仕事に出かけた。
傘を持ち歩くのが嫌いなわたしは、そのときも帽子だけ被って外に出たのだけど、
すぐに傘が無いことを後悔した。

駅までの15分間、ずっと向かい風。顔に当たる雪が痛い。すぐにまつ毛と前髪が凍った。
すでに30cmほど積もった雪で、足元がおぼつかない。何度かよろける。
呼吸が荒くなり、マイナスの気温の中、軽く汗ばむ。

自然の猛威に悪態をつきながら、サン-テグジュペリの「人間の土地」を思い出した。

サン-テグジュペリは「星の王子さま」の作者で有名だが、他にも
「夜間飛行」や「人間の土地」という人生の示唆に富んだ小説を書いている。

「人間の土地」は作者の飛行士としての15年間の経験を基に書かれたエッセイ集で、
同じ郵便飛行機乗りの僚友ギヨメに捧げられている。

そのギヨメが、アンデス越えの郵便飛行に従事してる最中、悪天候で山中に不時着。
皆がもう諦めた頃に奇跡的に生還したエピソードを思い出したのだ。


雪の中では自己保存の本能がまったく失われてしまう。


二日三日四日と歩きつづけていると、人はただもう睡眠だけしか望まなくなる。


ぼくも眠りたかった。


だがぼくは、自分に言い聞かせた、ぼくの妻がもし、ぼくがまだ生きているものだと思っているとしたら、必ず、ぼくが歩いていると信じているに相違いない。


ぼくの僚友たちも、ぼくが歩いていると信じている。


みんながぼくを信頼していてくれるのだ。


それなのに歩いていなかったりしたら、ぼくは意気地なしだということになる
(訳/堀口大學氏) 



ギヨメは、7500mの高度、氷点下45度の気温の中、食料もなく、雪の中を5日間眠らず止まることもな
く歩き通してきたのだ。

そのような極限状態では、立ち止まって眠る、すなわち、死を選ぶことのほうが、どんなにた易かっただろう。


その誘惑を断ち切って、困難な選択をしたのは、ただただ、妻や僚友への信頼だったのだ。


ああ、以上の文章をフランス語に訳せるのだろうか、
ちょっと自信がないので、「人間の土地」からの名文をひとつ。

Aimer ce n’est point nous regarder l’un l’autre mais regarder ensemble dans la même direction.

愛するということは、互いに見つめ合うことではなく、
互いに同じ方向を見つめるものだ。


サン-テグジュペリ自身は、1944年、44歳のとき、コルシカ島を偵察飛行中に消息を絶っている。

Feb 20, 2008

Beau Snowman-イケメン雪だるま


J'ai trouvé un snowman en chemin pour aller à la poste.

Il est si beau!!


Mais, sa vie sera éphémère, puisque on aura une belle saison bientôt...



郵便局へ行く途中、雪だるまを見つけた。

なんてハンサムなの!


けど、彼の命ははかない。なぜってもうすぐ美しい季節を迎えるから。

*********

『belle saison(ベル・セゾン)』っていうのは辞書によると「晩春から夏にかけてのうららかな季節」とあるので、単純に「春」という単語『printemps(プランタン)』を使ってもよかったのですが、
「美しいもの beau snowman」がやはり「美しいもの belle saison」に取って代わることを言いたかったのです。                                        ※beau=男性形容詞 belle=女性形容詞

Feb 16, 2008

La neige-雪















La neige tombe depuis quelques jours. Engourdie par le diable blanc, la ville semble tourner au ralenti.

Je tomberai sur les draps de la neige ce soir...





数日前から雪が降っている。白い魔物によって麻痺した街は、スローモーションのようにゆっくり動いている。

今日の夜、わたしは雪のシーツの上に転ぶだろう。













Feb 13, 2008

Liberté-自由

Paul Éluard (1895-1952) était un poète français qui était un des surréalistes,
mais la relation un peu bizarre avec sa famme russe m'a attiré d'abord.

Éluard l'a rencontré en sanatotium en Suisse, et après, ils se sont mariés à Paris.
En ce temps-là, il a commensé faire le poème et en même temps, il l'a entraîné dans une
découverte des artistes qui ont du talent comme faire la chasse.
Il semble qu'il y eût des Liaisons Dangereuses dans la chasse.

Quand ils sont allés a Cadaqués en Espagne, sa famme est tombée amoureux d'un artiste.
Elle a quitté Éluard et elle est devenue une Muse de cet artise durant sa vie.

Voilà! Cet artiste était Salvador Dali et sa famme était Gala.

Bien que j'eusse de la compassion pour l'homme dont sa famme a été enlevé, Éluard s'est
marié avec deux autres, donc mes craintes se sont révélées vaines.

En plus, il a offert son poème qui s'appelle "Liberté" que j'aime bien à sa deuxieme famme.
On dit que ce poème qui est né pendant la seconde Guerre mondiale s'est sublimé au celui de
l'amour de l'humanite du celui de l'amour individuel, si bien que il est devenu populaire mondialement.

Je pense que beaucoup des grands œuvres (littéraire, musicale, picturale, etc.) du monde sont peut-être né pour offrir à seulement un(e) amoureux(se) au début.


ポール・エリュアール(1895-1952)っていう人は、フランスのシュールレアリズム派の詩人ですが、そのことよりもまず、ロシア人の奥さんとの奇妙な関係に惹かれました。

エリュアールと彼女はスイスのサナトリウムで出会い、婚約、退院後に彼女はエリュアールを追ってパリへ行き、結婚しました。

結婚後、エリュアールは才能ある芸術家の発掘に妻を巻き込み、夫婦で「狩り」をするように。
そこには、セクシャルな関係もあったようです。

その後、スペインのカダケスで、ついに彼女はひとりの画家と恋に落ち、エリュアールを捨てて、その画家のミューズとして生涯を共にすることになるのです。

そう、その画家とはサルバドール・ダリ、
そして、彼女とはガラ・エリュアールだったのです。

妻を奪われた男の心境ってのは、一体どんなものなんだろう??と同情したわたしでしたが、
エリュアールはその後2人の女性と再婚してるので、まぁ、それほど心配することでもなかったのかな、と(笑)。

しかも、わたしの大好きな彼の詩「自由」は2番目の妻に捧げたんだそうな。
この詩は男女の愛から、第2次世界大戦中に生まれたというのもあって全人類的愛に昇華したところが、多くの人から愛されるようになったと言われているのですが

わたしは、世で言う名作っていうのは(詩に限らず、絵でも音楽でも)、最初はたったひとりに捧げた愛が始まりってのが結構多いんじゃないかと思ってます。

というわけで、Liberté(自由)より抜粋。

Liberté

Sur toute chair accordée
Sur le front de mes amis
Sur chaque main qui se tend
J'écris ton nom

Sur la vitre des surprises
Sur les lèvres attendries
Bien au-dessus du silence
J'écris ton nom

Sur mes refuges détruits
Sur mes phares écroulés
Sur les murs de mon ennui
J'écris ton nom

Sur l'absence sans désir
Sur la solitude nue
Sur les marches de la mort
J'écris ton nom

Sur la santé revenue
Sur le risque disparu
Sur l'espoir sans souvenir
J'écris ton nom

Et par le pouvoir d'un mot
Je recommence ma vie
Je suis né pour te connaître
Pour te nommer

Liberté

Paul Éluard  in Poésies et vérités, 1942

与えられたどのような肉体にも
友だちのおでこにも
互いのつないだ手にも
君の名前を書く

不意に映った窓ガラスにも
熱い唇にも
心地好い沈黙の上にも
君の名前を書く

壊された逃げ場所にも
崩れ落ちた灯台にも
倦怠という壁の上にも
君の名前を書く

望まぬ不在にも
むき出しの孤独にも
死の行進にも
君の名前を書く

健康が回復したときにも
危険が過ぎ去ったときにも
希望を忘れてしまったときにも
君の名前を書く

言葉の持つ力で
人生をやり直そう
僕が生まれたのは君と出会うため
君の名を呼ぶためだったのだ

自由よ

Prologue-序章

Je n'en ai jamais fait depuis que j'ai fait quelques poèmes dans le cours de l'école primaire.
Plutôt, si on sait que quelqu'un aime faire et lire le poème, il devra un objet de IJIME* au Japon.                                        * acte malveillant

C'est normal de faire et réciter le poème depuis l'age de raison en France.
Comme certaines poèmes sont devenu les chansons, il y a plus d'occasions de le toucher en France que au Japon.

On a lu des poèmes de Jacques Prévert qui a écrit "Les enfants du Paradis" et du grand écrivain Victor Hugo dans le cours de civilisation française de la Sorbonne.

Enfin, je me suis familiarisée avec le monde de la poésie.
Je pense que on peux trouver quelque suggestion pour vivre de cela.

********************

詩を書いたことなんて、小学校の授業以来、無いと思う。
というか、むしろ詩を書くのが(読むのが)好き、なんて知れたらイヂメの対象になりそうである。日本では。

フランスでは、小学生の頃から詩を書いたり、暗唱させられたり、ってのは普通のことで、シャンソンの歌詞になったりもするし、日本より詩に親しむことが日常的となっている。

ソルボンヌの文明講座でも、「天井桟敷の人々」を書いた偉大な詩人ジャック・プレヴェールや文豪ヴィクトール・ユーゴーの詩を読まされた。

そのうち、結構ハマっていった。
生きるためのヒントがそこにちらばっているような気がするから。